気根も増える!ガジュマル盆栽を育てる方法
東急ハンズで何気なく買ってきた小さなガジュマル。
気根のカタチが面白くて育ててきましたが、途中から大きく育てて盆栽仕立てにすることにしました。 そのガジュマル盆栽の生育記録です。
気根の増やし方も記載しています。ど ...
多肉植物の寄せ植えテラリウムの作り方
前々から気になっていた多肉植物の寄せ植えテラリウムに挑戦してみました。
実はちょっと前に苔のテラリウムを作ったのですが、そちらは苔が枯れて失敗。いま再生中なので、復活したらご紹介します。 さて多肉植物はいろんな種類があ ...
ベランダのプランターで育てるハツカダイコンの栽培記録
ハツカダイコンを植えてみました。その栽培記録です。
種を買ってきました。ただ、ハツカダイコンにもいろいろな種類があるらしく、僕が買ってきたものは「さくらんぼ」という種類でした。
最近で ...
椎の実(どんぐり)を育てる方法。芽が出たら植え替えよう!
秋深まる今日この頃、うちの近くには結構大きな公園があります。
この公園の一角に椎の木が生えています。
結構樹齢はありそうですが、秋になると大量に椎の実をおとします。
本当は公園に落ちてる椎の実って持 ...
春を知らせる観葉植物オーガスタ
2月の上旬になると外はまだ冬の寒さ真っ盛りなのに、葉を広げる観葉植物があります。
そう、オーガスタです。
特に室内の気温を高くしているわけではないのですが、
なぜか2月になると葉を出してきます。
ミニサボテンの寄せ植え
東急ハンズで買ったミニサボテンです。
渋谷の東急ハンズの7階?だったかにテラスがあって、
サボテンを販売しているのです。
自分で好きなサボテンをチョイスしてコーディネートできます。
これ ...
観音竹の下葉が枯れました
寝室に置いている観音竹です。
下葉が枯れてきました。ていうか、葉っぱの色も心なしか薄くなったような。
冬の間ほとんど日光に当てていませんでしたので、光合成がうまくできていないのかもしれません。
ただ ...
オーガスタの葉が開く瞬間
部屋の中の気温が上がってきたせいで、オーガスタが元気になってきました。
オーガスタは筒状の葉を伸ばして、ある時点までいくとそれをバサッと開きます。
いっぺんに開くわけではありませんが、ずっと見ているとパリパリと ...
胡蝶蘭の花芽がでました
以前賃貸で入居していたビルの管理会社から、余ったのでくれるということでもらった胡蝶蘭です。
もう4年くらいになります。
一度植え替えをしてから一度も花が咲いたことがありませんが、何と今 ...
コンパニオンプランツのニラで野菜についたアブラムシ退治
ナスについたアブラムシ。先日牛乳が効くというお話を聞いて試してみましたが。。。
結果。
まったく効きませんでした!!
このとおり、せっかく咲いたナスの花にもたっぷり太ったアブラムシが付着しております ...